両国橋アートセンターセンター2020:ストリートピアノすみだ川2020
2020/10/10/土、11/日 13:00〜18:00


11日(日)は隅田川テラスにて開催いたします。
(10/11付発表)。
於: 隅田川テラス(両国リバーセンター付近)
10/10は台風の影響のため中止します。(10/9付発表)
★東京水辺ラインの発着所「両国リバーセンター」付近にアップライトピアノを設置。 ピアノを弾いたり、誰かの演奏を聞いたり、ピアノのある時間を過ごしながら、 音楽と人とを感じられるプロジェクトです。
★今年は新型コロナウィルス感染拡大染防止の観点から、参加は予約制といたします。
★YouTubeにて現場の様子をリアルタイムで配信します。現場に来られない場合でも、 遠隔地からストリートピアノの様子を見ることができます。
配信はこちら: https://www.youtube.com/watch?v=-W37oaI1d9k&feature=youtu.be
★分身ロボットOriHimeを会場に2台配置。遠隔地からOriHimeを操作して、 OriHimeの視点からストリートピアノの様子や周辺の景色を見たり、 現場にいる人とコミュニケーションをとることができます。
演奏サポーター:赤羽美希、正木恵子
分身ロボットOriHimeナビゲーター:鈴木メイザ
参加費:無料
*演奏は5分以内でお願いします
申込方法
1)HP予約フォームから:https://forms.gle/7TZ4WeWjJcuxBtQZ6
2)チラシ裏面の申込用紙に記入の上、FAXで:FAX 03-6666-9491
チラシダウンロード(PDFファイル)http://www.monten.jp/pdf/SP_flyer_2020.pdf
★申込は、前日10/9/金 18時までです。
問い合わせ : 両国門天ホール
電話/ FAX: 03-6666-9491(火曜日休館)
メール:contact@monten.jp (@は半角に直してください)
会場に来てくださる方へ
◉新型コロナウイルス感染拡大、天候に応じて、プログラム内容や実施方法が変更となる場合があります。 最新情報は両国門天ホールのホームページでご確認ください。
◉発熱や呼吸器症状がある方、その他体調の優れない方は、来場をご遠慮ください。
◉事前の検温及びマスクなどの着用による感染予防対策をしてご来場ください。
分身ロボットOriHimeで参加してくださる方へ
OriHimeとは・・・ 吉藤オリィ氏(オリィ研究所)が孤独解消のために開発したロボットで、移動(=外に出かける)、対話(=意思疎通を行う)、役割(=仕事をする)などを行うことで社会参加ができる利用者の分身となるロボットです。現在は、障害の有り無し問わず、外出困難でも働ける、新しい働き方を提案。最近では分身ロボットOriHimeを操作する遠隔スタッフがモスバーカーの受付業務で勤務しているのが話題になっています。
今回は、アートの中でどういった活用が可能か模索する試みをします。一緒に分身ロボットOriHimeを体験しませんか?
OriHimeを通じて、あなたなりのストリートピアノへの参加の仕方を見つけてみてください。
例えば…
・分身ロボットOriHimeを通じて、川べりで鑑賞する心地よさを感じる。
・分身ロボットOriHimeを操って、手を挙げたり、会話をしたり、拍手してみる。
・分身ロボットOriHimeを通じて、参加者やスタッフと会話したり、コミュニケーションしてみる。
・分身ロボットOriHimeの視界を自由に操って、隅田川テラスを行き来して、すみだ川や両国橋を眺めてみる。
・用意してある楽器(太鼓など) を使ってピアニストとセッションにチャレンジしてみる。
参加条件:PC、タブレット、スマホをお持ちで操作できる方。 (お手持ちの情報機器から、分身ロボットOriHimeを操作していただきます) 操作マニュアル:https://orihime.orylab.com/biz/pdf/OriHime_screen_manual.pdf
主催:一般社団法人もんてん 「隅田川 森羅万象 墨に夢」 実行委員会
共催:墨田区
特別協賛:YKK株式会社
協賛:株式会社東京鋲兼
※「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会事務局は (公財)墨田区文化振興財団が担っています。