【サマーアカデミー3】 もんてん室内楽プロジェクト
8/17/月〜8/20/木


両国アートフェスティバル関連企画【サマーアカデミー3】
室内楽を極めたいグループ・個人のためのもんてん室内楽プロジェクト
本日! 8//20/木 14時開演 (17時終演予定)
もんてん室内楽プロジェクト最終日。四日間の集大成です。
★室内楽の醍醐味が堪能できる1日です。
ぜひご来場ください。
⚫︎第一部⚫︎
ブラームス作曲ヴィオラ・ソナタ第2番 (受講生、若林顕)
ショスタコーヴィチ作曲チェロ・ソナタ (受講生、若林顕)
ブラームス作曲ピアノ三重奏曲第1番 ((受講生、苅田雅治、若林顕)
⚫︎第2部⚫︎
ブラームス作曲ヴィオラ・ソナタ第2番 (受講生、若林顕)
ブラームス作曲チェロソナタ第1番op.38 ホ短調 (受講生デュオ)
⚫︎第3部⚫︎ 講師により演奏
ブラームス作曲ピアノ四重奏曲第3番
ヴァイオリン鈴木理恵子
ヴィオラ 市坪俊彦
チェロ 苅田雅治
ピアノ若林顕
*********************************
講師:
ヴァイオリン鈴木理恵子Rieko Suzuki、
ヴィオラ 市坪俊彦 Toshihiko Ichitsubo
チェロ 苅田雅治 Masaharu Kanda、
ピアノ若林顕Akira Wakabayashi
期 間 2015 年8 月17 日~8 月20 日
会 場 両国門天ホール+ 別会場
受講生 10 組募集 *申込多数の場合は書類審査。
申込方法 受講申込書記入の上お申込み下さい。
お問合せ 両国門天ホール( 黒崎まで)
contact@monten.jp
tel&fax 03-6666-9491
受講料( 税込み)
三回レッスン+ ゲネプロ、コンサート出演、講座、講師コンサート、聴講全て含む
・個人参加60,000 円
★講師との共演で二重奏より可能
・二重奏(一名につき)35.000 円
★講師との共演で三重奏も可能
・三重奏(一名につき)28.000 円
★講師との共演で四重奏も可能
・四重奏(一名につき)24.000 円
★講師との共演で五重奏も可能
★★ 個人参加とグループ参加 両方受講することも可能★★
聴講料 2,500 円 / 日
【スケジュール予定】
1日目 (8/17/月曜日)
公開レッスン
11:00〜11:50 ヴィオラ(共演:若林顕)
ヴィオラソナタ第2番/ブラームス
無伴奏チェロ組曲 第2番
12:00〜12:50 ヴィオラ(共演:若林顕)
ヴィオラソナタ第2番/ブラームス、ほか
14:00〜14:50 ヴァイオリン(共演:苅田雅治・若林顕)
ピアノトリオ第1番
15:00〜15:50 チェロ(共演:若林顕)
チェロソナタ/ショスタコーヴィチ
ピアノとチェロのためのソナタ第5番op.1012-2/ベートーヴェン
チェロソナタ第2番第一楽章/ブラームス
16:00〜16:50 チェロ・ピアノデュオ
チェロソナタ第1番op.38 ホ短調 / ブラームス
19:30〜 講師コンサート ブラームスピアノ四重奏曲第一番 他
終演後 交流会/会場にて
2日目 (8/18/火曜日)
公開レッスン
13:00〜13:50 チェロ(共演: 鈴木理恵子)
14:00〜14:50 チェロ・ピアノデュオ
弦楽講座
16:00〜19:00 ラボ (鈴木・市坪・苅田)
3日目 (8/19/水曜日)
公開レッスン
11:00〜11:50 ヴィオラ
12:00〜12:50 ヴィオラ
14:00〜14:50 ヴァイオリン
15:00〜15:50 チェロ
16:00〜16:50 チェロ・ピアノデュオ
17:00〜17:50 ヴィオラ
18:00〜18:50 ヴィオラ
講座
19:30〜 ピアノアンサンブル講座 (若林・鈴木・市坪・苅田)
実践的な内容のトーク、質疑応答
4日目 (8/20/木曜日)
9:30〜 公開ゲネプロ
14:00〜 全員出演のコンサート
17:00〜 講評
18:00〜 閉会式 懇親会
* * *
鈴木理恵子 (ヴァイオリン)
桐朋学園大学を卒業後、23歳で新日本フィル副コンサートミストレスに就任。97年からはソロを中心に活動。ニュージーランド、タイ、中国、インド、インドネシアなど多くの国にも招かれており、演奏が絶賛されている。08-09年・14年横浜にて、2010年掛川にて、音楽と様々なアートによる「ビヨンド・ザ・ボーダー音楽祭」を自らプロデュース。その斬新な内容が高く評価されている。著名な作曲家たちからの信頼も厚く、多くの作品の初演に指名を受けている。篠崎功子、J.ギンゴールド他に師事。04年より14年2月まで、読売日本交響楽団の客員コンサートマスターを務めた。2014年6月に若林顕との最新 CD「シューベルティアーナ」(オクタヴィアレコード)をリリース。 http://riekosuzuki.com/
市坪俊彦(ヴィオラ)
1992年東京藝術大学大学院を修了。1990年の結成以来、澤クヮルテットのメンバーとして春、秋のツアーを中心に、ベートーヴェン弦楽四重奏曲全曲演奏会、ヨーロッパ演奏旅行等、数多くの経験を積む。ウィーンフィルのコンサートマスター、ライナー・ホーネック氏やアマデウス弦楽四重奏団、ライプツィヒ弦楽四重奏団等、内外一流アーティストとの共演も多い。近年は南西ドイツフィルとの共演やイタリア・クープラ音楽祭、ペトリートリ音楽祭への参加、また、指揮者として豊田ジュニアオーケストラの英国公演を成功に導く等、活動の幅を広げている。現在、東京藝術大学准教授、沖縄県立芸術大学、桐朋芸術短期大学非常勤講師。
苅田雅治(チェロ)
桐朋学園大学で井上頼豊氏に師事。1973年第42回日本音楽コンクール・チェロ部門第1位。1982年よりニューアーツ弦楽四重奏団に参加し、飛騨古川音楽大賞奨励賞、文化庁芸術祭賞、中島健蔵音楽賞を受賞。2010年11月に開催した第9回定期演奏会で平成22年度第65回文化庁芸術祭大賞を受賞。国内の主要現代音楽祭に常時出演しており、独奏者としての評価も高い。現在、東京音楽大学教授、桐朋学園大学講師。
若林顕(ピアノ)
17歳日本音楽コンクール第2位受賞。22歳でエリザベート王妃国際コンクール第2位を受賞し、世界的な注目を浴びる。02年カーネギーホール・デビュー。日本を代表するヴィルトゥオーゾ・ピアニストとして、各地でリサイタルや、国内外の著名なオーケストラとの共演を重ねている。桐朋学園大学特任教授、国立音大招聘教授、サントリーホール室内楽アカデミー・コーチング・ファカルティ。 http://www.wakabayashi-akira.com/