地歌サロン 其ノ一
6/6/日 15:30〜


「地歌サロン始めます!」
サロンとは、元々「知的な会話や趣味を楽しむ場」として平安時代にすでに存在していました。
解説を見たり聞いたりして地歌を聴く今、もっと「現在の音楽」として身近に感じながら演奏したり、聴いたりしてみたい。そんな思いからこの会をスタートします。
どうぞ、肩の力を抜いて箏や三味線の音に触れ、言葉に触れ、ひと時を過ごしませんか。
第二部では新作の発表をいたします。
千年先も変わらず、地歌が楽しまれていることを願って、サロンの始まりです。
第一部 (70分)梅辻理恵(祇園地歌講師)さんのお話と共に『端歌物いろは』
曲目:高砂・涅槃・春日影・蚤・雲に梯・捨煙管・福壽草・菜の葉・言葉質・海老 他
演奏:今西紅雪・沖田千織・片桐ゆい・亀山美希子・喜多恭代・小林真由子・林千佳・牧野広美(50音順)
第二部 (30分)新作地歌『初代高砂浦五郎―改正高砂組起ち上げの段』
原案:松田哲博(元・一ノ矢)
作曲:鶴見幸代
*作者による初演プレトーク:神田佳子(聞き手) お話:松田哲博・鶴見幸代
演奏:竹澤悦子(三絃弾き語り)
参加費(税込):3,500円(ドリンク付)
予約受付:竹澤携帯 090−4209−6882
メール:etsuko.takezawa@gmail.com (@は半角に直してください)
*人数を半数にしています。感染予防のご協力をお願いしています。
*当日発熱・体調不良の方はご入場できません。
主催:地歌サロン
協力:両国門天ホール(一般社団法人もんてん)