コミュニティ・ミュージックのいま、そしてこれから2021【前期】講座 第3回 日本におけるコミュニティ・ミュージック活動
6/5/土 10:00〜12:00(オンラインのみ)


第3回 日本におけるコミュニティ・ミュージック活動
講師:沼田里衣(大阪市立大学文学部准教授、音楽魔法士)
司会進行:赤羽美希(音楽家)
参加料金:1,000円(税込)
本講座はZOOMを用いたオンライン講座です。
講座の期日までにお申し込みください。
お申し込みいただいた方は、各講座6月30日までアーカイブもご覧いただけます。
お申し込み: http://ptix.at/wxEpku
お問い合わせ:contact@monten.jp (@は半角に直してください)
主催:一般社団法人もんてん
助成:すみだ文化芸術活動助成金
* * *
講師プロフィール
沼田里衣
知的障害者を含む人々を対象とした即興音楽ワークショップや公演を行う傍ら、技術や価値観の差異を超えた音楽作りについて研究を行う。2005〜2017年「音遊びの会」代表、2014年より「おとあそび工房」主宰。論文に「『動いている音楽』―社会的課題と結びついた即興音楽の美的戦略に関する一考察―」(JASMIMジャーナル vol. 5)、共著に『障がいのある人の創作活動―実践の現場から』(あいり出版、2016年)等。博士(学術)。日本音楽療法学会認定音楽療法士。大阪市立大学文学研究科准教授。