コミュニティ・ミュージックのいま、そしてこれから2021【前期】講座 第1回 コミュニティ・ミュージックについての考え方と世界の動向
5/15/土 10:00〜12:00(オンラインのみ)


第1回 コミュニティ・ミュージックについての考え方と世界の動向
講師:塩原麻里
(元国立音楽大学教授、ISME・コミュニティ音楽コミッションメンバー(2010~2016、共同議長2014~2016)、アジア・パシフィックコミュニティ音楽ネットワーク(APCMN)設立メンバー)
司会進行:赤羽美希(音楽家)
参加料金:1,000円(税込)
本講座はZOOMを用いたオンライン講座です。
講座の期日までにお申し込みください。
お申し込みいただいた方は、各講座6月30日までアーカイブもご覧いただけます。
お申し込み: http://ptix.at/VCKdvr
ご購入済の方には、講座終了後アーカイブ配信の準備が出来しだいURLのご連絡をいたします。
お問い合わせ:contact@monten.jp (@は半角に直してください)
★アーカイブ配信のお申し込み:URL: http://ptix.at/BvkDCw
参加料金:1,000円(税込)
6月30日までアーカイブをご覧いただけます。
主催:一般社団法人もんてん
助成:すみだ文化芸術活動助成金
* * *
講師プロフィール
塩原麻里
元国立音楽大学、東京学芸大学教授。国立音楽大学教育音楽科第Ⅱ類卒業後に、ロンドン・ダルクローズ・スクールでリトミック国際ライセンス、ロンドン大学教育研究所(現ユニバーシティカレッジ・IOE)において音楽教育学修士・博士を取得。専門は音楽と動き、日英音楽教育比較。2018年から2020年まで、国際音楽教育協会(ISME)の理事を務める。コミュニティ音楽に関する編著にCommunity Music Today (Rowman & Littlefield Publishers), Community Music in Oceania: Many voices, one horizon (University of Hawaii Press)等がある。他論文等多数。