子どものための落語・太神楽教室
11/17/日 10:00〜17:00


ちびっこ弟子は定員に達しましたので予約受付を終了いたしました。 (11/6付)
発表会鑑賞は予約受付中。
お稽古〈落語・太神楽教室 〉 10:00〜15:00
発表会〈ちびっこ寄席〉16:00〜17:00
古今亭菊千代一座に一日弟子入りしてみませんか?
一日でミニ落語家、ミニ太神楽師の出来上がり。
弟子入りの締めは発表会 〈爆笑ちびっこ寄席〉
みんなで楽しく寄席に挑戦してみましょう
・講師
落語 : 古今亭菊千代(ここんていきくちよ)
太神楽 : 鏡味仙成(かがみせんなり)
・対象:小学生1年生〜6年生 (先着10名)
・募集開始:10月1日(火)
・持ち物:お昼ご飯と水
・受講料:五百円
・発表会入場料:無料 (定員30名)
受講・発表会入場申し込み・問合せ:
定員に達しましたので予約受付を終了いたしました。 (11/6付)
・両国門天ホール
電話/FAX: 03-6666-9491(火曜日休館)
メール:ticket@monten.jp(@は半角に直してください)
・菊千代:chiyo.chan@nifty.com (@は半角に直してください)
受講希望の方は、以下を記入のうえお申し込みください。
①氏名(ふりがな)
②年齢
③メールアドレス
④電話番号
⑤お稽古および発表会に同行する見学者の有無(見学する場合はお名前も)
主催 古今亭菊千代一座、「隅⽥川 森羅万象 墨に夢」 実⾏委員会
共催:墨⽥区
協⼒:YKK株式会社、YKK AP株式会社
制作協力:両国門天ホール
* * *
古今亭菊千代(ここんていきくちよ)
昭和59年、古今亭円菊 門下に入門、平成5年に先輩の三遊亭歌る多師と共に江戸では初となる女性真打に昇進。以降、本来の寄席やホール、各落語会の出演のほか、手話と一緒に楽しむ落語、朝鮮・韓国語での落語、新作、自作品、エッセイ、また、南米など海外の日系の方々の前でも多数口演。東京拘置所では篤志面接委員理事として受刑者対象に話し方教室、各地矯正施設での訪問演芸で全国制覇を目指す。
桃月庵白波(とうげつあんしらなみ)
平成26年、桃月庵白酒に入門。平成27年、前座となる 前座名「ひしもち」。令和元年、二ツ目昇進 「白浪」と改名。
鏡味仙成(かがみせんなり)
平成24年、第7期国立太神楽研修聴講生になる。平成26年、研修修了。鏡味仙三郎に入門 芸名仙成、落語協会にて前座修業開始。平成27年:前座修業修了。仙三郎社中として活動開始。趣味料理にハマり中、会いたい人、浜辺美波、中条あやみ、波瑠、土屋太鳳、吉岡里帆、アクアリウム水槽をやりたい!好きな食べ物 鍋、信玄餅、桃 身長 172cm足のサイズ24cm質問等ありましたらDMください!
* * *