第1回 両国シネマ天丼2017:躍る旅人−能楽師・津村禮次郎の肖像(三宅流監督トーク)、音から作る映画(七里圭監督トーク)、奈良ゆみ 歌に生き 愛に生き&コンサート『声の幽韻』
5/4/木
下町・両国を舞台に新しい映画祭がスタートします。その名も「両国シネマ天丼」!
第1回のプログラム・ディレクターとして映画監督・宮岡秀行を迎えます。「音楽・文学・踊り」をテーマとしたドキュメンタリー映画に定評のある宮岡氏のセレクションによる、ワークショップで制作された作品、芸術の制作現場のドキュメンタリーの映画上映と、関連パフォーマンスを9日間に渡り繰り広げます。
プログラム・ディレクター:宮岡秀行
【スケジュール】
●5/4/木
【映】11:00〜
「躍る旅人−能楽師・津村禮次郎の肖像」(2014年/110分)
監督:三宅流
70歳を超えてなお、古典能だけでなく、あたらな表現を求めて異なる文化・人種・世代を軽やかに大胆に踏み越えていく能楽師・津村禮次郎。バレエやパントマイム、バリ舞踊など様々なジャンルとのアーティストとのコラボレーションから見えてくる能の魅力と表現の可能性。津村の精力的な活動を5年間に渡って追ったドキュメンタリー。観る者の心も躍らせる、この旅路に終わりはない。
★三宅流監督トークあり!
【映 】14:00〜
ドキュメント「音から作る映画」(2015年/50分)
監督:七里圭
★七里圭監督トークあり!
昨年から進行中のプロジェクト「音から作る映画」。
謎のプロジェクトの全容を、監督自ら分りやすく紹介します。
貴重なライブの記録映像、メイキングやトークも満載! 見逃した方もこれを観れば完璧。
『サロメの娘』アクースモニウム上映に至るまで二年分のパフォーマンスを網羅します。
収録ライブ上映↓
『眠り姫』アクースモニウム上映(2014年2月@川崎市アートセンター)
ライブ版『映画としての音楽』(2014年4月@アップリンク・ファクトリー)
『To the light2.2』ライブ上映(2014年11月@多摩美術大学)
『サロメの娘』アクースモニウム上映(2015年3月@両国門天ホール)
【映+ パ】16:00〜
「奈良ゆみ 歌に生き 愛に生き」(2012年/107 分)
監督:宮岡秀行
松平頼則のアルバム『声の幽韻』のレコーディング風景を追ったドキュメンタリー。
奈良ゆみ『声の幽韻』
松平頼則生誕110 年コンサート(アカペラ作品による)
出演:奈良ゆみ(ソプラノ)
プログラム:
松平頼則「おくとみる」(世界初演)
ベリオ「セクエンツァIII」、ケージ「エキスペリエンス No2」、シェルシ「ホ 」より
★ドキュメンタリー映画1000円+コンサート2000円
料金:
【映】映画 各1000円
【映 + パ】映画(1000円+パフォーマンス(2000円) 3000円(当日3500円)
門天会員:各1割引
主催:一般社団法人もんてん(両国門天ホール)
予約・お問い合わせ:両国門天ホール
電話/FAX: 03-6666-9491(電話は平日の13:00〜17:00)
メール:ticket@monten.jp(@は半角に直してください)