【出張公演】向井山朋子Multus#3「人生を変えてしまうメロディー」 カント・オスティナート4台ピアノ版 日本初演
3/7/土〜3/14/土
2012 年から始まった日本・オランダ共同企画、ピアニスト・美術家の向井山朋子監修によるピアノコンサートシリーズ「Multus」の第3弾。
プログラムは、日本とオランダの4人のピアニストによる、オランダの作曲家シミオン・テン・ホルト作のミニマル・ミュージック「Canto Ostinato(カント・オスティナート)」。
日本ではめったに体験できない4台のピアノと照明で作られる圧倒的な空間で「人生を変えてしまうメロディー」をお楽しみください。
ピアノ: 向井山朋子、ゲラルド・バウハウス、新井健歩、鷹羽弘晃
【演奏者変更のお知らせ】ピアニスト佐藤祐介氏はご本人のやむを得ない事情により出演できなくなりました。代って新井健歩氏が今回の日本ツアーに参加します。
新井健歩 Kempo Arai:ロスアンジェルス生まれ。2011年桐朋学園大学作曲専攻卒業後、現在桐朋学園大学院研究科に在籍中。作曲、指揮、ピアノを自在にこなし、弱冠24歳で第22回芥川作曲賞を受賞した注目の新鋭音楽家。
【プログラム】
シミオン・テン・ホルト作曲
「Canto Ostinato for 4 pianos (4台ピアノのためのカント・オスティナート)」 (1976 -1979)
【インスタレーション】
向井山 朋子 (ピアニスト・美術家)
ジャン・カルマン (照明デザイン)
照明インスタレーションに参加しませんか?
公演当日、可能な方はお手持ちの照明器具とともにご来場ください。お持ちいただいた照明は、コンサートが始まる前に会場、客席間に設置され、演奏中に照明インスタレーションの一部として、演奏空間を完成させます。
2013 年のあいちトリエンナーレで発表された「Falling」での共作も話題となった、向井山朋子とジャン・カルマンによる空間演出にぜひご参加ください。
※照明器具は、電源コード付きのものをお持ちください。
メールアドレスは@を小文字に直してください。
◎東京公演:
2015 年年3月7日(土)17 時開演、3月8日(日)15時開演
会場 : アサヒアートスクエア(地下鉄「浅草駅」下車徒歩5 分)
料金:全席自由・前売
3/7 一般5,000 円 学生4,000 円 ( 終演後のレセプション参加費1000円を込む) ・当日500 円up
3/8 一般4,000 円 学生3,000 円 ・当日500 円up
予約問合せ:一般社団法人もんてん(両国門天ホール)ticket@monten.jp tel 03/-6666-9491
メール予約の場合は、「・名前・電話番号・観覧日・一般/学生・枚数」を明記して下さい。
HP: http://www.confetti-web.com/detail2.php?tid=27074&
フリーダイヤル:Confetti(カンフェティ) 0120-240-540(受付時間:平日10:00〜18:00)
◎北海道岩見沢公演:
2015 年3月11日(水)19時開演
会場 : まなみーる(岩見沢市民会館・文化センター)(JR「岩見沢駅」下車徒歩7 分)
料金:全席自由・前売:一般3,000円 学生2,000円 ・当日500円up
予約問合せ:特定非営利活動法人S-AIR info@s-air.org tel:090-2070-4134
HP: http://www.confetti-web.com/detail2.php?tid=27076&
フリーダイヤル:Confetti(カンフェティ) 0120-240-540(受付時間:平日10:00〜18:00)
◎大阪公演:
2015年3月14日( 土) 15時開演
会場 : クリエイティブセンター大阪 BLACK CHAMBER(四ツ橋線「北加賀屋駅」下車徒歩10 分)
料金:全席自由・前売:一般3,000 円 学生2,500 円 ・当日500 円up
予約問合せ:一般社団法人torindo torindoinfo@gmail.com tel:080-2411-0790
HP: http://www.confetti-web.com/detail2.php?tid=27077&
フリーダイヤル:Confetti(カンフェティ) 0120-240-540(受付時間:平日10:00〜18:00)
* * *
※HP、フリーダイヤル予約でのチケットは、お近くのセブンイレブンでの受取となります。発券手数料はかかりません。
【プロフィール】
向井山朋子 Tomoko Mukaiyama / ピアニスト・美術家
1991年ガウデアムス演奏家コンクール優勝後、ロイヤルコンセルトヘボーなど世界一流オーケストラにソリストとして招聘され、新曲の初演に携わる。一方、イリ・キリアン、マリーナ・アブラモヴィッチらとのコラボレーションのほか、従来の形式にとらわれない舞台芸術やインスタレーションなど美術の領域にも進出。越後妻有アートトリエンナーレ、あいちトリエンナーレや瀬戸内芸術祭で新作を発表し、好評を博す。www.tomoko.nl
ゲラルド・バウハウス Gerard Bouwhuis / ピアニスト
オランダ現代音楽シーンをリードするピアニスト。多数の作曲家が彼の為に新作を作曲している。アスコ・シェーンベルグアンサンブル、レジデンス・オーケストラなどと毎年共演する一方イリ・キリアン、ウィリアム・フォーサイス等の振付家と共働、ジャズ/即興アンサンブル、LOOSのメンバーを務める等多彩な活動を行っている。デンハーグ音楽院で教鞭をとる。
鷹羽弘晃 Hiroaki Takaha / ピアニスト・作曲家
桐朋学園大学作曲理論学科卒業。作曲を三瀬和朗、権代敦彦、ピアノを三瀬和朗、ローラン・テシュネ、藤井一興の各氏に師事。2009年より、パリ・エコール・ノルマル作曲科に留学。 エディット・ルジェ女史に師事。第68回日本音楽コンクール作曲部門入選。ピアノ演奏では1999 年第9回日本室内楽コンクール第1位(ヴィオラとの共演)。室内楽を中心に、一柳慧氏、権代敦彦氏、酒井健治氏らの初演に加わるなど、現代音楽での活動も多い。
新井健歩 Kempo Arai / 作曲家
1988年ロサンゼルス生まれ。2011年桐朋学園大学作曲専攻卒業、現在同大学研究科在籍。作曲を大家百子、鈴木純明、ピアノをローラン・テシュネ、指揮を吉田行地、梅田俊明の各氏に師事。第22回芥川作曲賞受賞。今までに、12平均律によらないピッチ組織や、演奏動作と音楽の関係などを、独自の視点で探求した作品を制作し、新たな音楽のあり方を模索している。
ジャン・カルマン Jean Kalman / 照明デザイナー
パリ生まれ。1979年より、フランス、イギリス、ドイツ、オランダ、イタリア、米国、日本で照明デザイナーとして活躍。ピーター・ブルック、デボラ・ワーナー、ピエール・アウディ等が演出するオペラ、演劇、ダンス舞台の照明を手がける一方、クリスチャン・ボルタンスキー、ハイナー・ゲッペルス、ゲオルク・バゼリッツ等とインスタレーションの制作を恊働。1991年ローレンス・オリヴィエ賞 – 照明部門を受賞。日本人アーティストでは大野一雄、 田中泯、小沢征爾、坂東玉三郎等とコラボレーションを行っている。またあいちトリエンナーレで向井山と共作されたインスタレーション『Falling』は高い評価を得た。
【関連企画】
3/15/日 15:00〜
向井山朋子トーク&コンサート「東京を視る、写真とファッション」
ジャンル横断を得意とする向井山朋子によるトーク&コンサート。
写真家・佐内正史、スタイリスト・伊賀大介を迎え、
3者それぞれの立場から「ファッション」と「東京」をとらえなおします。
出演 :
向井山朋子(ピアニスト・美術家)
佐内正史(写真家)
伊賀大介(スタイリスト)
料金:前売 2,500 円、学生 2,000 円 (1ドリンク付 / 当日各500 円増し)
主催:一般社団法人もんてん(両国門天ホール)
共催:Tomoko Mukaiyama Foundation
助成:アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
予約・問い合わせ:一般社団法人もんてん(両国門天ホール)
mail:ticket@monten.jp(@は小文字に直してください)
tel:03-6666-9491