門天ホールmenu 2021 May&June 5月6月のmenu
2021年5月6月のmenu表紙とザウクロチャットをご紹介いたします。
ザウクロチャットは、『春ですね〜人も場所もイベントも一緒に育つ』です。
『春ですね〜人も場所もイベントも一緒に育つ』
クロ:空と風は清々しく、いい季節になりましたね。
ザウルス:花粉もあと1ヶ月くらいで終わりそうですし、よりいい季節に
なります!(ザウルスは花粉症なのです・・・。)
クロ:花粉症、もう少しの我慢ですね。
ザウ:そうですね。。。最近はいろんな花が咲き始めて、新緑とお花で外を
散歩するのも気持ちいいです。2歳の娘もいろんな花の名前を言って、
お花をなでなでして喜んでます。
クロ:すごい、お花の名前言えるんだ!
ザウ:桜とパンジーとチューリップくらいですね。
クロ:知っていることを言うのが楽しいんだよね。何回も同じ絵本読んで
も喜ぶでしょ。
ザウ:そうですね。同じ絵本を必ず連続で何度か読まされますね。
そして、いつも同じところで同じことを言います笑
クロ:知らない世界ばっかしだけど、子どもはどんどん新しいことを覚え
るのが楽しくって楽しくって仕方ないんだよー。羨ましいなあ。
ザウ:クロさんはいつも新しいことと出会い続けてますよね?若者以上
の出会い力だと思う!最近新しく出会ったことってありますか?
クロ:なんだろうねー。最近甥の子どもたちが18歳と15歳になって専門
学校に行ったり高校生になったり。その甥がしっかり48歳のおじさん
で、私の記憶の中の18歳の甥が18歳の子の親です。私はすっかり
おばあちゃん役です。こうやって何代にも亘って、家族や人類が引き継
がれていくことを身をもって知ったわけです。人生のステージが変わっ
ていくことに敏感になりたいです。世代を超えて一緒に楽しむことは、
役割の変化を楽しむことでもあるのかな、と。ということもあって、もん
てんでの私の役割を考えるわけです。
ザウ:もんてんでの役割は、ザ・代表!以外にありえないですが!もんてん
自体の役割は成熟してきているような気がします
クロ:そうですね。もんてん自身が周りの人から活かしてもらう機会を創っ
ていただいたので、今度は機会を創る側になりたいです。
自立自立っていうけど、 一人では自立はありえないように思います。
ザウ:最近のプロジェクトでも、音楽環境の向上に寄与するようなものを
やっていたり、現代音楽の公演の中でも若手音楽家に作曲の公募を
してみたり。最近のもんてんは人を育てたり、未来に向けての音楽環
境を整えたりということをたくさんしている気がします。
クロ:はい。そういう機会がないと最近は面白いと思わないんだよね。
ザウ:そんな中でも、コロナ禍で積極的に配信イベントに取り組んだりも
していますよね。アーティストとかイベント自体が、クロさんの子どもみ
たいな感じで、自ら突っ走りながら育児しているみたいな感じがします。
クロ:育てているというよりは、一緒に育っている感じなのかな。
勉強はしなきゃいけないし、覚えなきゃいけないし。ちょうど子育て中
のお母さんと同じですかね。子育て中のザウルスさん、どんな感じ
ですか?
ザウ:うちの娘は2歳のイヤイヤ期真っ最中で、楽しくもありつつ、大変
です。必死で振り返る暇もない感じかも、、、。
クロ:そういった時期が、何歳になっても花なのかもね。
ザウ:そうなのかー。まだしばらくこの状態が続きそうです笑。
クロ:もんてんもかなー。
ザウ:やっぱり当初と変わらず、「突っ走る=もんてん」ですね。
クロ:ですね。