【出張公演】Multus2ーダンス・オン・ピアノ
2014年2月1日〜6日

『Multus』シリーズ第2弾、監修者である向井山朋子と日本・オランダの実力派3人のピアニストの総勢4名で4手連弾による2台ピアノコンサートを開催。
ビデオ・インスタレーションの中で聴く<ダンス>をテーマにしたプログラムが、東京、京都、仙台を巡回します。
コンセプト&美術:向井山朋子
プログラム:
イゴール・ストラヴィンスキー作曲《春の祭典―ピアノデュオ》
フランソワ=ベルナール・マーシュ作曲《Styx》(日本初演)
エリック・サティ/ジョン・ケージ編曲《ソクラテスー2 台ピアノ版》
ピアニスト:
向井山朋子、ゲラルド・バウハウス、浦壁信二、佐藤祐介
【会場日時、問い合わせ】
東京公演
2月1日(土) 2日(日) 15時30分開演(開場30分前)
会場:世田谷美術館講堂(東京都世田谷区)
[料金・全席自由] 前売3,000円 / 学生2,000円 / 当日500円UP
[アクセス] 東急田園都市線「用賀」駅から徒歩17分
[予約・問合せ] 両国門天ホール / Tel&Fax: 03:6666-9491 mail: ticket@monten.jp
http://www.confetti-web.com/ticket/ticket.aspx?tid=119839
京都公演
2月4日(火) 19時開演(開場30分前)
会場:京都芸術センター フリースペース(京都府中京区)
[料金・全席自由] 前売3,000円 / 学生2,000円 / 当日500円UP
[アクセス] 地下鉄「四条」「烏丸」駅から徒歩5分
[予約・問合せ] 一般社団法人torindo / Tel: 080-4480-3637 mail:torindoinfo@gmail.com
仙台公演:
2月6日(木) 19時開演(開場30分前)
会場:イズミティ21小ホール
[料金・全席自由] 前売3,000円 / 学生2,000円/ 当日500円UP
[アクセス]仙台駅から市営地下鉄・泉中央方面行き15分、「泉中央駅」下車、北三番出口より
[予約・問合せ] DAHA Planning Work Tel:090-5834-4699 mail:info@da-ha.jp
http://www.confetti-web.com/ticket/ticket.aspx?tid=119841
【各公演共通】
チケット発売開始:2013年11月15日(金)10::00〜
フリーダイヤルでのご予約:カンフェティ 0120-240-540 (受付時間:平日10:00~18:00)
※ホームページ、フリーダイヤル予約でのチケットは、お近くのセブンイレブンでの 受け取り、精算となります。発券手数料はかかりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
美術家、音楽家である向井山朋子が監修する『Multus』(複数の意)は、照明や映像などの「音以外の要素」によって作られたインスタレーションのある空間で聴く複数のピアノと複数のピアニストによるコンサート・シリーズ。
『Multus』シリーズは2012年に始まり、その第1弾はジャン・カルマンとの恊働による制作。観客が持ち寄る室内ランプによる照明インスタレーションに囲まれて聴くミニマル・ミュージックは高い評価を得た。
シリーズ第2弾は現代音楽をレパートリーとするピアニストとして著名なゲラルド・バウハウスをオランダから招き、また日本からは浦壁信二、佐藤祐介といった若手実力派2人のピアニストを加え、総勢4名で4手連弾による2台ピアノコンサートを行う。今回の作品は、<ダンス>のように踊り、波打つ音楽と、観客を取り囲んで上映されるビデオ・インスタレーションの共演。映像は「オランダフィルムミュージアム」(EYE Film Institute Netherlands)が所有する60年代のモノクロの無声映画、ドキュメンタリー映画からの素材を再編集した新作となる。100年近くを経て再編集される映像の時間軸と音楽の躍動感が交差する。新しい音楽の聴き方、
音楽空間を追求する同シリーズは今後も毎年続いていく予定。
【プロフィール】
向井山朋子 Tomoko Mukaiyama
1991年ガウデアムス演奏家コンクール優勝後、アンサンル・モデルン、アンサンブル・アンテルコンタンポラン、ロンドンシンフォニッタ、ロイヤルコンセルトヘボーなど世界一流オーケストラにソリストとして招聘され、新曲の初演に携わる。一方イリ・キリアン、マリーナ・アブラモヴィッチらのコラボレーションのほか、近年は従来の形式にとらわれない舞台芸術やインスタレーションなど美術の領域にも進出し、2013年はあいちトリエンナーレと瀬戸内国際芸術祭で新作を発表、好評を得る。
向井山朋子公式ウェブサイト
www.tomoko.nl
* * *
主催 一般社団法人もんてん
共催 Tomoko Mukaiyama Foundation
共同主催
[東京公演]
世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)
(有)アートビートパブリッシャーズ
[京都公演]
一般社団法人torindo
共催: 京都芸術センター
[仙台公演]
DAHA Planning Work
助成
芸術文化振興基金
公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団
オランダ舞台芸術財団
オランダ王国大使館
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
協力 アサヒビール株式会社
機材協賛・提供 株式会社エディスグローヴ
映像資料提供 : EYE オランダフィルムセンター
▼facebook( Multus#2 Dance on Piano ダンス・オン・ピアノ)